今回は、ワンピースに登場する傳ジローについて紹介します!
傳ジローは【ワノ国編】に登場するキャラで未だに謎に包まれている人物ですが、おでん様に仕える赤鞘九人男の一人として重要な人物です。
そんな正体の明かされていない傳ジローの読み方や強さについて調査!
今回は『傳ジローの読み方は?正体や強さを調査!【ワンピース考察】』と題して、すでに登場している人物の中に傳ジローが存在しているのではないか考察も踏まえてご紹介していきます!!
目次
傳ジローの読み方は?
そろそろ出て来てくれないかな…
河松~!! 傳ジロー~!! pic.twitter.com/aOCVhAKzop— YOKOHAGEマン (@YOKOHAGE6) March 7, 2019
まず、読み方としては傳ジローと読みます!
あまり見かけない漢字にジローはカタカナで、他にもカン十郎のようにカタカナと漢字の合わさった名前はワンピースの世界では存在しています。
また、イゾウやコウシロウのように日本名でカナだけの人物もいますよね。
そもそも傳ジローとは?
では、さっそく傳ジローについてまとめていきましょう。
傳ジローはおでん様の家臣である赤鞘九人男の一人で、錦えもんと同時におでんの家来になった初期メンバーです。
ですが、にも関わらず現在の【ワノ国編】ではまだ姿はシルエットのままでしか登場していません!!!
おでんの過去編では登場している

引用:https://twitter.com
唯一傳ジローについて判る事はおでんの過去回で登場している傳ジローです。
これは少年時代ですが、頭が良く商人を巧みな話術で金をちょろまかしては大人を馬鹿にするという何ともひねくれた性格でした。
そんな傳ジローですが当時、破天荒な噂が絶えないおでんに憧れており、接点が出来たことから自ら家来になりました!
傳ジローの強さを分析!
酒天丸の回想に出てきた左側に立つ人物が河松もしくは傳ジロー?
酒天丸は20年前に龍の姿のカイドウと直接戦っていたんですね。
カイドウの目の大きさとルフィの身長がほぼ同じサイズなので、龍の姿のカイドウの全長はキロ単位までありそう。#ジャンプ pic.twitter.com/brK1UjBpaU— mana (@mana__) October 29, 2018
おでんが死に、錦えもん達が20年後へ行った後、ワノ国に残ったアシュラ童子と傳ジローはカイドウに戦いを挑んでいます。

引用:https://twitter.com
下コマの長髪を一つ縛りしているのが、傳ジローで、アシュラ童子は生き残っていますし、傳ジローもその戦闘で死んだとも言われていないので、生き残っているといえます。
カイドウと一戦交えるという点だけでもかなりの強さを持っているといえますね。
ルフィは一人でカイドウに挑み足元にも及びませんでしたが、仲間の数が違うので比較としては不十分だと思いますが、麦わら海賊団の主力組、ルフィ、ゾロ、サンジほどの強さは充分持っていると感じます!
一度、ゾロの斬撃を軽々しく止めたシーンもあり、ゾロも少し驚いた表情を浮かべていたので強さは同等あるいはそれ以上の強さが見込めます。
傳ジローの正体は?
ワンピース921話
河松、傳ジロー、アシュラ童子
真ん中が、920話のアシュラ童子のシルエット、921話の酒天丸の髪型・体型と一致。”酒呑童子”が由来かな?実際の伝説的にも、酒呑童子は盗賊の頭目だしね。
河松と傳ジローのシルエットがどっちがどっちかわからんけど、一瞬で思いついたこれ見て↓ pic.twitter.com/SpZQOoxbHJ— 首領心太 (@damegane123) October 22, 2018
傳ジローの正体は外見で見るとコウシロウやスコッパー・ギャバンが挙げられますが、現在一番候補として上がっているのが”居眠り”狂死郎です!

引用:https://twitter.com

引用:https://twitter.com
そもそも狂死郎は、オロチの仲間として位置付けされる人物ですが、おでんの娘・光月日和を殺害したフリをしたことで潜入スパイという可能性が出ています。
傳ジローとの共通点
よく見ると生え際と鼻の形がよく似ています!
そしておでんの回想を重ねる度に、少年の傳ジローは成長していくにつれて髪の長さも伸びてるんですよね・・・。
傳ジローの強さ分析!の画像をもう一度見てもらえれば分かります!
要するにスパイになるために伸ばし続けた一つ縛りの髪を、染めて前に下ろせばリーゼントのようにして、狂死郎という他人に変装しているのではないかと考えられます。

引用:https://twitter.com

引用:https://twitter.com
傳ジローは少年時代から金をちょろまかしが出来るほどの頭脳を、赤鞘九人男になってからはおでん城の経理係のようなポジションになっていました。
そして、狂死郎もまた両替屋でどちらも職が似通っていますね。
狂死郎もゾロの斬撃を止められる程の強さを持っており、赤鞘九人男の一人とするならば実力的にも合点がいく存在です。
傳ジローの読み方は?正体や強さを調査!【ワンピース考察】まとめ
そろそろ出て来てくれないかな…
河松~!! 傳ジロー~!! pic.twitter.com/aOCVhAKzop— YOKOHAGEマン (@YOKOHAGE6) March 7, 2019
今回は、ワンピースに登場する傳ジローについてご紹介しましたが、今後いつ正体が明かされるのか、誰なのかすごく唆られるキャラとなっています。
ところで、読み方は覚えて頂けましたでしょうか!?
傳ジロー(デンジロー)です、金銭ちょろまかし、おでん大好き傳ジローです!
現在のところは、外見や職など共通点が非常に多い狂死郎が一番怪しいという考察になりました!
カイドウやオロチとの決戦の際には必ず現れると予想しておりますので、今後もワンピースから眼が離せませんね!
コメントを残す